ここでは、マミーズファミリーのサービスの特徴やポイント、理念、サポート内容などを紹介しています。
マミーズファミリーは、保育所・事業所内保育所の運営、ベビーシッターの養成・派遣、保育士等の人材派遣を行っている企業です。
愛媛県松山市に本社を置くマザーズファミリーは、保育所「キッズパオ」を四国、東京都、神奈川県、宮崎県に展開。また「キッズパオ」の他にも、各企業と提携して事業所内保育所(認可保育園のひとつ)も運営しています。主な取引先は大王製紙株式会社、株式会社今治造船、株式会社伊予銀行、株式会社百十四銀行、香川大学医学部付属病院、高知大学医学部付属病院など。地元の大手企業や地銀、病院が多く、地域からの信頼が厚いことがうかがえます。
各保育所の運営形態は東京都認証保育所、小規模保育所、企業主導型保育事業など多岐にわたり、一般家庭にベビーシッターが訪問する派遣事業も展開しており、利用者の幅広いニーズに合わせた柔軟な保育サービスが魅力です。
マザーズファミリーでは、保育所の新規開設から運営管理、委託先の変更などワンストップでサービス提供してくれます。保育所開設後の保育士の確保、勤務シフトの管理、保育料の請求手続きまで代行が可能で、運営管理を丸投げすることができるのも魅力のひとつ。
また、休日や夜間の保育所の開園など、従業員の働き方に合わせて柔軟に保育サービスに応じることが可能です。万が一の事故に備えて、施設賠償責任保険・傷害保険も加入し安全管理・事故対応も行ってくれます。
最先端のITを活用して保育園の運営情報を一元管理。「保育児入退室管理」「健康管理カルテ」「保育料金請求管理」などをIT化し、効率的でありながら安心感のある保育を行っています。
例えば子どもの健康状態をITシステムで見える化することで、保育所全体で共有可能。呼吸の確認や投薬、お散歩中の点呼などを忘れることなく行えるのです。
保育業界では、いまだにアナログなやり取りが多いことが問題視されがち。しかしマミーズファミリーでは、あたたかいコミュニケーションを重視しながらも効率化できるところはきっちり効率化。その結果保育士と保護者両方の負担が軽減され、スムーズかつ安心感のあるコミュニケーションを実現しています。
それぞれの子ども毎に担当する保育士を決める育児担当制を導入し、子どもの個を大切した保育を行っています。子どもたちは、食事やおむつの交換など途中で待たされることなく、スムーズに園で生活することができます。
また、1日のスケジュールは、子どもたちの発達の状況や欲求などを考慮して組み立ててくれます。このおかげで、子どもたちの些細な様子まで保護者へ伝えることができるようになり、保護者の安心感にもつながっています。
育児担当制によって、きめ細やかな保育ができることで、子どもたちも自分が大切されているという実感をもち、安心して園で過ごせるようになります。
イベントが充実しているかどうかも、優れた保育所を見つけるための大きな手がかりとなります。マミーズファミリーでは、「子供の興味を引き出すこと」を保育の基本と考え、保育所側から働きかけるのではなく、あくまで子供の興味や関心を優先して、子供の見たい!知りたい!という欲求を満たすことを目的としています。
また、運動会やお誕生日会などのイベントを通して、かけがえのない思い出を作ることも大切にしています。
子供の感性の育成は、保育の中でも非常に重要な位置を占めています。マミーズファミリーでは、子供の感性を育てるために、屋外で自然と触れ合う遊びを積極的に取り入れています。水や土、砂に直に触れることで五感を楽しみ、心と体を健康的に育成していきます。
ほかにも、秋には屋外で行うイベント「虫の声を聴く会」を開催。虫の声を楽しんだ後は、音楽家のよる生演奏が行われます。もっとも感性が大きく成長する幼少期にこうしたイベントに触れることで、豊かな感性を培っていきます。
マミーズファミリーでは、乳幼児期に正しい食習慣を身につけるために、子供たち一人ひとりに合わせて食べる意欲を身につける食育を行っています。幼少期の子供の成長に大切なことはたくさんありますが、毎日の生活に欠かせない食事はその中でも特に重要。食育により、健康的な発育を促します。
また、使用される食材にもこだわりを見せます。すべて無添加調味料や新鮮な野菜など、健康に気を使った体に優しいものを提供しているのです。食材だけでなく食器にもこだわっており、あえて取っ手のないコップを使うことで、子供が両手でコップを保持して食事に集中できるようにしています。
ここでは、保育委託を検討するときに必須となる「保育サービスの質」「継続性」「対応エリア」の3つを調査し、まとめています。
マミーズファミリーでは、保育士やベビーシッターなど「保育のプロ」を養成することに力を入れています。採用年代も幅広く、20代~60代と幅広い年齢の保育士やベビーシッターが活躍中。それぞれのライフスタイルに合わせて柔軟に働き方を選択することができ、フルタイムからパートタイム、反対にパートタイムからフルタイムへの転換にも柔軟に対応してくれます。
IT化で事務作業の負担が軽減されているため、保育士にとって本当に大切な仕事である保育のみに集中することができるのが強み。このような「働きやすさ」が、保育サービスの質向上にも繋がっています。
マミーズファミリーでは、院内・事業所内保育所の開設を検討している病院・企業向けにコンサルティングや運営支援も行っています。新規開設に関わる手続きや人材確保、実際の運営手続きまで包括的にサポートしています。
マミーズファミリーは愛媛県松山市に本社を置く企業ですが、四国を中心に東京都、神奈川県、宮崎県にも保育事業を展開しています。東京都と神奈川県の事業運営については、新宿区にある東京支店を拠点としています。
本サイトでは保育所の委託運営に対応する会社のうち「企業向け」「病院向け」別におすすめの会社をご紹介しています。
これから保育所を開設しようとしている方、委託業者の切り替えをお考えの方は、ぜひ相見積もりの参考にしてください。
事例はありませんでした。
子どもにとって「生活」「遊び」そのものが教育であると考え、「基本的生活習慣の確立」を大切にしています。一人ひとりの気持ちと発達を考慮しながら、「遊び込める環境づくり」と「成長を助ける大人の関わり」を追求。子どもとコミュニケーションをとる際には、年齢に合った「基本的信頼感の確立」「自立と自律」「自己肯定感(自己重要感)の確立」を重視しています。
参照元:マミーズファミリー公式HP( https://mammys-f-saiyou.net/jobfind-pc/)
参照元:マミーズファミリー公式HP( https://mammys-f-saiyou.net/jobfind-pc/)
参照元:マミーズファミリー公式HP( https://mammys-f-saiyou.net/jobfind-pc/)
日記に保育中の子供の様子を記入してくれているので安心できますし、こちらも子供の様子を楽しく確認しています。子ども自身も、少しずつ保育園であった出来事について話してくれるようになりました。保育園で楽しく過ごせていることがわかるので、こちらも安心して子供を預けられます。
子供を預けるたびに、保育中の子供の様子がわかるクラスだよりを読むのが楽しみとなっています。特に給食がお気に入りのようで、ママの料理よりおいしいと言うこともあり複雑な気持ちになりますが、それだけ食育にも力を入れているということでしょう。クラスだよりも内容が充実していて読んでいて楽しい記事ばかりです。
保育園ではいつも楽しく過ごしているようで、とても感謝しています。保育士さんたちの子供たちへの対応を見ていると、ただ子供の世話をしてもらっているというだけでなく、こちらも親として学ぶべき点がたくさんあることに気付かされます。そうした意味でも、仕事に復帰してこの園と出会えたことはとてもよかったと思えます。
毎月のお便りに加え、数ヶ月ごとに保育方針についても教えてくれるので大変助かります。また、園にいるときの子供の様子も知ることができるので、それも大きな楽しみになっています。また、担当クラスのスタッフさんはもちろんのこと、それ以外のスタッフさんも全員子供のことを見守ってくれているので、安心できます。
不意に仕事が長引いて迎えの時間が遅くなったときでも、臨機応変に対応してもらえました。服を汚したりしてしまった場合でも洗濯してくれるのでとても助かります。毎月もらえるお便りからも、スタッフのみなさんが子供たちをしっかりと見守ってくれていることがわかります。これからもここにお世話になろうと思います。
創業 | 1995年5月 |
---|---|
本社所在地 | 愛媛県松山市南町2-8-17 |
事業所 | 東京支店:東京都渋谷区神宮前3-11-13 |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 350名(パート含む) |
対応エリア | 愛媛県、高知県、東京都、神奈川県、宮崎県 |
事業内容 | 託児施設の運営、託児施設の受託運営、ベビーシッターの派遣、ベビーシッターの養成、保育士等の人材派遣 |
電話番号 | 0120-194-041 |
公式HP | https://www.mammys-f.jp/ |
企業や病院の保育所は、働く人の環境もニーズも異なります。だからこそ、「どの保育施設に強いのか」「どのような特徴があるのか」を前提に委託業者を選ぶのがポイントです。