企業内に保育園を設置する方法は?
企業内への保育園の設置は、一般的な保育園を設置する方法と業者に委託して設置する方法の2通りがあります。
一般保育所の開設事例を紹介
企業内に一般的な社内託児所や保育所を設置する際には、建物や環境などの一定水準を満たしている必要性があります。例えば設置場所に関して言えば、保有する土地や建物の一部が使えなければ保育園を開設することはできません。また、設置場所の面積によって定員数が変わってくるのでしっかりと事前に調べておきましょう。
業者に委託する方法もあり
業者に委託する際には、委託料を支払う必要があります。また、業者に委託することによって独自の保育サービスを行うことが難しくなったり、委託業者の業績が悪化した場合には倒産してしまうこともあるので注意が必要です。
ただその反面、業者に委託すると業務負担が軽減されたり、コスト削減出来たりします。業者を値段の安さだけで選ばないのはもちろんですが、業者に委託する際にはこれらのメリット・デメリットをしっかりと頭に入れることが大切です。
保育園の
委託業者の選び方
事業所内保育所を始める際に、重視すべき比較ポイント7つについて、それぞれ説明していきます。
設立・運用時の
コストをチェック
事業所内保育所を開設するには、大きな費用がかかります。ですので、開設時のコストを抑えるだけでなく、助成金を活用するのがおすすめです。保育所設立にどれだけかかるのか、コストを抑えるためにどのような業者を選べばいいのかを紹介しています。
保育サービスの
質をチェック
保育委託業者のサービスの質は、保育士に大きな影響を受けます。自社で保育士を雇用して教育をしているか、保育士を派遣するスタイルなのかなど、どのような保育サービスなのかをチェックする方法を解説しています。
設立後の
経営サポートを
チェック
保育園は、開業後にすべきことが多く、継続が難しくなることもあります。委託業者によって、運営や集客のサポート、採用活動などを行わないところもあります。ここでは、企業内保育園が廃業になる理由と経営サポートを行ってくれる会社の選び方を紹介しています。
対応エリア
をチェック
保育園の運営を委託する場合、費用やサービスの質と同じくらい大切なのが対応エリアです。質・コストパフォーマンス・行政対応など満足のいくサービスを提供していたとしても、対応していなければ依頼できません。ここでは保育園の運営委託を考えている方向けに、各社の対応エリアをまとめています。
開設業務
をチェック
事業所内保育所を始めるには、事業所内に保育園を設置しなくてはなりません。保育園を設置するには、国で取り決めがあり、必要な広さや設備が決められています。ここでは、委託業者を選ぶ時に注意すべき開設業務について解説しています。
助成金のノウハウ
をチェック
助成金を受けるには様々な書類が必要で、場合によっては現地調査を受けなくてはならないこともあります。助成金獲得までの流れ、助成金の申請に必要な資料、委託業者に助成金申請のサポートがあるかなどのチェック項目を解説しています。
こんな委託業者
には要注意!
良い話ばかりをして、きちんとデメリットまで明らかにしない業者もいますので、しっかりとチェックしなければなりません。助成金のリスクや、企業内保育所委託でのよくある失敗例、委託業者を見極めるポイントを紹介しています。
保育施設ごとの委託のメリットは?
認可保育所
認定こども園2006年に設立された教育と保育を一体的に行う施設です。内閣府の管轄で、認定は都道府県が行います。幼稚園と保育所それぞれの良さを併せ持った施設と言えるので、幼稚園か保育所のどちらかの選択に迷っている場合に適した施設です。受け入れの年齢は0歳から就学前までとなっており、親の就労状況を問わないところがメリットと言えるでしょう。
地域型保育事業平成27年度からスタートした「子ども・子育て支援新制度」において、各地域における保育に関する問題を解決するため、新たに創設されたのが地域型保育事業です。対象は特に待機児童が多い0歳~2歳となっています。都市部では待機児童の解消を図り、人口減少地域では地域の子育て支援機能を維持・確保することを目指しています。
委託のメリット
認可保育園を設置するには国が定めた広さ、設備、保育士の配置などの基準をクリアしている必要があります。つまり、運営を行う上で様々な厳しい決まりはありますが、国からの補助金を受けることができるといったメリットが存在します。運営の委託をすることにより、人手不足が深刻な保育業界の現状における人材確保、専門的知識を必要とする行政関係の各種手続きや対応などの手間を省くことができるでしょう。
認可外保育所
認証・認定保育施設市区町村や都道府県が認証・認定している保育施設で、一定の基準を満たしていることが要件となっています。施設面積や定員などの設置基準が認可保育所より緩く、主に人口の集中する都市部で制度化されており、駅前や商業施設内などに設置されています。小規模で運営している施設が多いようです。
事業所内保育所企業が事業所内、または、その近隣に主に従業員の子どもを対象として設置した保育所です。企業の勤務時間に合わせて、認可保育園では対応できない時間帯に預けることができる点が、従業員にとっては大きなメリットです。企業にとっては、従業員の育児による退職を減らすことができるというメリットがあります。
委託のメリット
認可を受ける必要がないため、運営に関しての縛りは少ないですが、逆にそのための難しさがあります。運営の委託をすることで保育士の人材確保はもちろん、保育士への指導・教育、保育内容のプログラム作成などにより、専門性の高い保育の提供が可能となります。数多くの委託を請け負っていることで、ノウハウを活かした質の高いサポートを受けることができるでしょう。また、行政による認可外保育施設への立入調査に関する対応も行ってくれます。
企業内で保育所を設立する方法は?
企業内で保育所を設立する流れと方法、設置するためにクリアしなくてはならない設置基準について気になる人も多いはず。保育所開設に必要なものと、かかる費用感について、以下で詳しく解説・紹介しています。
需要の多い病院内で保育所設立普段の業務が多忙な医療従事者は、企業内保育所の設置のニーズが高い傾向にあります。そこで下記に、病院の病院内に作るのか、隣接する場所に新たに設けるのかなど、設置場所を決める流れを記載。建物や環境など、クリアすべき基準について解説するとともに、準備が必要なものを紹介しています。
お役立ちコラム
企業主導型保育事業とは?
企業主導型保育事業ってなに?
企業主導型保育事業とは、増加する待機児童問題への対策の1つとして、2016年4月に内閣府がスタートした制度です。利用者は就労状況に応じて、自治体からの保育の必要性の審査なく、保育所と直接契約が可能です。
複数企業が共同で保育所を設置することができ、地域の子供の受け入れもできるなど、柔軟な保育所の運営が可能です。また、自治体の関与なしに、認可保育所と同程度の運営費・整備費における助成金がもらえるのが魅力です。
企業主導型保育事業のメリットとは?
企業の
メリット
一般の保育所と違い、従業員の勤務形態に合った保育サービスが提供でき、人員の無駄が生じないことがメリット。社内に保育所があると社員の産休後の復帰も増え、離職率低下が期待できます。企業イメージも良くなるため、良い人材の確保につながり、業績の向上にも。地域住民へ開放することで、待機児童解消にも貢献できます。
利用者の
メリット
企業主導型保育所は、助成金を得るために職員の数や設備などの基準をクリアしており、託児環境が安心。従業員の就労形態に合わせた内容でありながら、料金は認可保育施設と同レベルなので、経済的負担を抑えられます。また、職場の近くに保育所があるので送り迎えが楽ですし、何かあった時にすぐ子供の元へ駆けつけられるのもメリット。
保育士の
メリット
大手企業が保育所を運営していることが少なくないため、経営が安定していて給与や賞与などの待遇面が比較的充実しています。たいてい少人数制なので、預かる子供の数が少なく、保育士の負担が大きくありません。場所がオフィス街などにあることが多く、通勤が便利なのも大きなメリット。
制度について解説
企業主導型保育事業は、待機児童問題解消のために国が進める制度で、2016年4月にスタートしたばかり。企業にとっては、助成金を受けながら事業所内保育所を設置する絶好の機会といえます。
ただし、この制度は永遠に継続されると約束されたものではなく、待機児童人口によっては助成金の割合が低くなったり、場合によっては制度そのものが中断される可能性もあります。今はまだ待機児童が多いですが、将来的にはなくなる可能性もあるので、ご依頼時には確認が必要です。
さらに企業主導型保育事業について知ろう
政府は待機児童問題解消のために、保育の受け皿目標を40万人から50万人に拡大しました。この10万人のうちの1割を、企業主導型保育事業で確保するという計画です。
企業主導型保育所の
設立方法を紹介
企業主導型保育所を設立するには、設置基準や必要な手続きがあります。ここでは、実際に企業主導型保育事業を設立する時の方法を、企業の場合・病院の場合、それぞれでまとめています。
社内託児所・保育所に
かかる費用、保育料
社内託児所・保育所を作る場合、新しく建物を建てるのか所有している建物をリフォームして使うのかでかかる費用が異なってきます。自治体への届出や保育料の設定を含めた、設立に必要なことを紹介しています。
社内託児所・保育所の
作り方
申請や自治体への対応も運営の仕方で違ってきます。設立の際は、運営方法を早い時期から検討しておきましょう。開設できる土地や必要なスタッフの条件など、社内託児所・保育所を作る際に知るべきことを紹介しています。
企業の社内託児所・保育所開設の
委託事例を紹介
企業の社内託児所・保育所開設でどのような効果があるかというのは、あまり情報がありませんし、わかりづらいと思います。ここでは、大手企業・中小企業が保育所を導入した事例と、その運営を委託した事例を紹介しています。
大手企業内の
保育所導入事例
大手企業では社員が多いこともあり、保育所の需要も高め。敷地や予算などが中小企業よりも潤沢にあるので、保育所を作りやすいといえます。ここでは、大手企業で保育所を導入した事例を紹介しています。
中小企業の
導入事例
中小企業でも社員が多かったり、女性が多い会社では、保育所の需要が高めです。ここでは、保育所導入までの経緯や、保育所によってどのような効果があったかなどの事例を紹介しています。
企業内保育所の
運営を委託した事例
企業内保育所を自社で開設し、運営するには多くのノウハウが必要です。そんな時には、専門の委託業者に依頼するのがおすすめ。ここでは、保育園を業者に委託した場合の事例を紹介しています。
病院内保育所の
事例を紹介
病院内保育所とは、病院に勤める医師や看護師、その他職員の子供を預かるために設置された保育所のことです。近年では、勤務する職員の離職率を下げたり、優秀な人材獲得のために病院内保育所を設置するケースが増えています。ここでは、病院内保育所の事例を紹介しています。
総合病院の
導入事例
総合病院で働く女性は、看護職員や受付スタッフや医師など、多岐に渡ります。総合病院における院内保育所導入までの経緯と、導入による効果を紹介します。
24時間保育の
導入事例
24時間保育とはどのようなものかを解説しています。また、24時間保育のメリットや導入した病院や企業の事例の経緯とその効果を掲載しています。
一般保育所の
事例を紹介
一般の業者や国によって運営されている保育園も、条件が合えば委託できます。保育園の種類ごとに委託の仕方は異なりますが、運営方法は企業内・病院内の保育事業とほとんど同じです。以下では一般保育所の運営を委託業者に依頼した事例を紹介しているので、どのようなケースなら委託できるのか参考にしてみてください。
認可保育所の
導入事例
認可保育園は自社・行政による運営がほとんどとなっていますが、中には委託運営に切り替えて成功した事例もあります。委託までの流れや保護者からの評判など、導入後の経過までをまとめた事例をチェックしてみましょう。
認可外保育所の
導入事例
保育園の中でも高い割合を占める認可外保育園の委託事例をご紹介。制限が少ないと思われがちな認可外保育園ですが、保育士不足や資金難も相まって、委託を選ぶところも少なくありません。ここでは一時保育の事例をメインに、運営委託で成功した事例をまとめました。
メディフェア
引用元:メディフェア公式HP
http://medifare.jp/
企業内保育所の受託運営や開業支援、経営コンサルティングを行う会社です。立ち上げから開園後まで長期的な目線で考えているのが特徴で、きめ細やかな運営サポートが強みです。
- 【所在地】
- 東京都新宿区新宿2-5-12 FORECAST新宿AVENUE6階 CROSSCORP内
キャリア・ン
引用元:キャリア・ン公式HP
http://careean.co.jp/
保育施設の運営やイベント保育・臨時託児などの保育サービスを中心に、保育士・幼稚園教諭の研修・教育にも対応。プロの保育士を養成し、ニーズに合わせた派遣も可能です。
- 【所在地】
- 静岡県浜松市中区野口町395番地
アートチャイルド
ケア
引用元:アートチャイルドケア公式HP
https://www.the0123child.com/
引越サービスで知られるアートグループのグループ会社で、直営の認可保育施設を始め、院内・企業内保育所の受託運営やイベント時のベビーシッターサービスで全国展開しています。
- 【所在地】
- 東京都品川区東品川1-3-10 アートコーポレーション東京オフィス3F
アイグラン
引用元:アイグラン公式HP
https://aigran.co.jp/
全国38都府県で、約300以上の保育施設を運営する保育サービス会社。スピーディーで品質の高い独自性のあるサービスで、日本サービス大賞で優秀賞獲得の実績があります。
- 【所在地】
- 広島県広島市中区光南2-1-20
アピカル
引用元:アピカル公式HP
http://www.apical.jp/
個人向けベビーシッターや事業所・店舗内保育施設の委託運営、コンサルタントを行うチャイルドケア専門のサービス会社。九州地区を中心に関西や関東にも事業展開しており、東京や横浜でも実績があります。
- 【所在地】
- 福岡市中央区六本松2丁目12-25 ベルヴィ六本松5F
アミー
引用元:アミー公式HP
http://a-m-i-corp.com/
一時預かりや病院・事業所内託児所の運営委託、保育士の派遣を行う会社。夜勤対応の保育や二重保育、病後保育にも対応し、サービスの質に柔軟性があります。障害児研修や救急救命研修などの研修が特徴。
- 【所在地】
- 東京都港区西麻布3-17-26 サァラビル3F
アンフィニ
引用元:アンフィニ公式HP
http://www.anfini.co.jp/hoiku/
茨城県を中心に、保育所の受託運営やコンサルティングを行っている会社です。企業内保育施設のサポートに力を入れており、新設だけでなく既存施設の見直しや改善も積極的に行っています。
- 【所在地】
- 茨城県つくばみらい市板橋1812-16
キッズ
コーポレーション
引用元:キッズコーポレーション公式HP
http://www.kids-21.co.jp/
病院や企業内保育園の運営受託を中心に、保育事業のコンサルティングまで手がける会社です。代理業務の範囲が広く、施設設置や維持管理以外のソフト面はほぼすべて対応しています。
- 【所在地】
- 栃木県宇都宮市南大通り2-6-1 KIDS 1ST BLD
キッズ
プランニング
引用元:キッズプランニング公式HP
http://www.kidsplanning.com/
九州地区を中心に、病院内保育所や事業所内保育所の運営支援、保育所開設の企画を行う会社。多くの保育所を自社で運営しているノウハウを生かし、幅広いカリキュラムを提供します。
- 【所在地】
- 福岡県福岡市中央区渡辺通り4-1-36
キャリアリンク
引用元:キャリアリンク公式HP
http://www.careerlink-edu.co.jp/
保育や教育分野でのコンサルティングサービスをメインに行う会社で、企業主導型保育事業開設や常時・一時保育の運営委託、親子向けイベント企画などに幅広く対応しています。
- 【所在地】
- 大阪府大阪市中央区東心斎橋1-7-30 21心斎橋ビル5F
タスク・フォース
引用元:タスク・フォース公式HP
https://www.taskforce-pr.co.jp/
グループ会社のキッズ・コムとも連携して子育て支援サービスを行う会社。法人向けには企業内保育所の開設や運営・イベント保育・ベビーシッター派遣など、幅広く対応しています。
- 【所在地】
- 大阪府大阪市北区堂島1-5-30 堂島プラザビル9F
ニチイキッズ
引用元:ニチイキッズ公式HP
http://www.nichiikids.net/
創業以来医療・介護業界に携わり、東証1部にも上場。保育事業では、直営の保育園の他に公立保育所、病院内保育所の運営受託、人材派遣など、独自のプログラムで対応しています。
- 【所在地】
- 東京都千代田区神田駿河台2-9
ピジョンハーツ
引用元:ピジョンハーツ公式HP
http://www.pigeonhearts.co.jp/
育児・介護用品を手がけるピジョンのグループ会社で、保育施設の運営が専門。企業内・院内保育所では全国160の運用実績があり、幼児教室やイベント保育にも対応します。
- 【所在地】
- 東京都中央区日本橋久松町4-4
メアリーポピンズ
引用元:メアリーポピンズ公式HP
http://www.marypoppins.co.jp/
京阪神地区で主に訪問型保育サービスを展開する会社で、法人向けには企業内保育施設の業務委託にも対応。保育専門の人材会社のノウハウを生かしたサービスを提供しています
- 【所在地】
- 兵庫県神戸市中央区元町通3-17-8 TOWA神戸元町ビル9F
日本福祉
総合研究所
引用元:日本福祉総合研究所公式HP
http://www.jwri.jp/
事業所や病院内保育所の委託運営を中心に、育児支援コンサルティングや保育士の派遣まで行う会社です。豊富な経験・ノウハウを生かし、保護者も満足するサービスを目指しています。
- 【所在地】
- 東京都渋谷区渋谷1-2-5 MFPR渋谷ビル 13F
ワーク
イノベーション
引用元:ワークイノベーション公式HP
http://work-i.co.jp/
人事面での支援や、子育て支援サービスを提供する社会保険労務士法人です。保育園の運営委託は、グループ会社の株式会社フェアリーランドが担当し、低コストを実現しています。
- 【所在地】
- 神奈川県横浜市都筑区仲町台1丁目2-20フロンティアビル6F
パワフルケア
引用元:パワフルケア公式HP
http://www.pcare.jp/
病院内総合保育サービスや保育士派遣事業、事業所内保育園の開設をサポートする「子育て支援ソリューション」を実施している保育業者です。同社独自の「成長支援システムRIC」も注目を集めています。
- 【所在地】
- 大阪府高槻市高槻町5-23 ファイブビル5F
マミーズ
ファミリー
引用元:マミーズファミリー公式HP
https://www.mammys-f.jp/
保育所・事業所内保育所の受託運営を行っている会社です。「保育×IT」で保育サービスを効率化・低コスト化しているのが強み。事業所内保育所の新規開設では煩雑な手続きを包括的にサポートしています。
- 【所在地】
- 愛媛県松山市南町2-8-17
トットメイト
引用元:トットメイト公式HP
https://www.mammys-f.jp/
東海地方で保育所・事業所内保育所の受託運営を20年以上行っています。保育実績が多いため、これまでに培ったノウハウから幅広いニーズに対応しやすく安定的な運営ができる委託会社といえるでしょう。
- 【所在地】
- 愛知県名古屋市東区泉1-21-27 泉ファーストスクエア5F
チャイルドハート
引用元:チャイルドハート公式HP
https://childheart.co.jp/
発達障がいや発達に遅れがある子ども向けの療育・発達支援施設を運営しています。「運動」「学習」「ライフスキル」の3つの分野で成長をサポート。児童福祉法に基づき自己負担は1割です。
- 【所在地】
- 長崎県長崎市天神町3-17-102
HITOWA
キッズライフ
引用元:HITOWAキッズライフ公式HP
https://www.hitowa.com/kids-life/
認可保育園や企業主導型保育事業など様々な形態の保育施設を運営している会社です。全日本空輸やニチレイなど大手有名企業の実績多数で、導入している独自カリキュラムも保護者から好評です。
- 【所在地】
- 東京都港区六本木1-4-5 アークヒルズ サウスタワー
ライクキッズ
ネクスト
引用元:ライクキッズネクスト公式HP
https://www.like-kn.co.jp/
「保育・人材・介護」ビジネスのライクグループに所属する保育サービス企業です。認可保育園や事業所内保育所など300カ所以上の保育施設を運営。IT化を進め、保育士の負担減に努めています。
- 【所在地】
- 東京都品川区西五反田1-1-8 NMK五反田駅前ビル7F
プロケア
引用元:プロケア公式HP
https://www.procare.co.jp/
保育所や放課後児童クラブ、児童館の運営を行っています。様々な運営形態の保育施設で培ってきたノウハウと知識を活かして、保育士のスキルアップにも注力。自治体や法人を対象として、保育サービスのサポートも行っています。
- 【所在地】
- 東京都新宿区高田馬場1-30-4 30山京ビル3F
ミルキーホーム
引用元:ミルキーホーム公式HP
https://www.ssss.co.jp/
30年以上の実績を持つ保育事業。保育園や託児所の運営、ベビーシッター派遣サービスなどを展開。母親の入院や育児ノイローゼなど、緊急時にも対応。全国保育サービス協会の研修を修了したベテラン保育スタッフが在籍しています。
- 【所在地】
- 千葉県柏市増尾台3-6-41
プティット
引用元:プティット公式HP
http://petit.gr.jp/
ヤクルト本社との業務提携を行っている会社です。食育を特に重視しており、食の大切さを教えてくれる保育所を案内してくれます。バランスの取れた給食を提供しているのが特徴。保育委託におけるサポートについて見ていきましょう。
- 【所在地】
- 山口県宇部市新天町2-7-3 ファームプラザ新天町1F
テノ.
ホールディングス
引用元:テノ.ホールディングス公式HP
https://www.teno.co.jp/
保育委託にとどまらず、保育所計画の作成やスタッフ募集、教育など、事業所内保育所の運営に関わる業務全般を支援してくれます。助成金の申請などは行う必要がありますが、開所後は管理、監督のみで済むので業務が非常に楽になります。
- 【所在地】
- 福岡県福岡市博多区上呉服町10-10 呉服町ビジネスセンター 5F
KODOMOLOGY
引用元:KODOMOLOGY公式HP
https://www.kodomology.co.jp/
資生堂の子会社が運営する事業所内保育所の開園・運営のコンサルティングを行い、さまざまな要望や悩みを改善できるプランを提案してくれます。大きな特徴として、産前期の妊婦をサポートできるような新しい事業所内保育を目指していることが挙げられます。
- 【所在地】
- 東京都港区浜松町1-1-2 汐留MKタワー11F
オズカンパニー
引用元:オズカンパニー公式HP
http://www.oz-com.jp/
福岡市を中心に業務を行っており、保育カリキュラムの作成や保育スタッフの育成。採用などのほか、ベビーシッター派遣、臨時保育ルームの運営など、多様なサービスを展開中です。保育委託においてのサポート体制について見ていきましょう。
- 【所在地】
- 福岡県福岡市博多区比恵町1-18-911
hoiCo.(ホイコ)
引用元:hoiCo.(ホイコ)公式HP
https://hoi-co.com/
eラーニングや次世代人材事業などで有名な株式会社プロシーズが運営する支援サービスで、事業所内保育所の開設・運営支援を行っています。カリキュラム作成、保育スタッフの育成のほか、施設のホームページ作成まで幅広いサポートを行っています。
- 【所在地】
- 東京都港区三田3-1-17 アクシオール三田7F
リノヴェ
引用元:リノヴェ公式HP
https://www.5star-english.jp/
子供向け英会話教室や企業向けの英会話研修のナウハウがあるので、クオリティの高い英会話保育を提供できるのが大きな強みです。外国人保育士だけでなく日本人保育士もバイリンガルなので、保育の場での英会話を重視するならここでしょう。
- 【所在地】
- 東京都中央区日本橋1-2-10 東洋ビル5F
ケアパートナー
引用元:ケアパートナー公式HP
https://www.care-partner.com/
待機児童問題を受け、もともと行っていた介護事業によって培ったノウハウを活かし、2018年から保育事業もスタートしました。公的保育サービスと病院・企業内保育所の保育業務委託サービスの、2種類のサービスを提供している点が特徴です。
- 【所在地】
- 東京都品川区南大井6-20-14
プライムツーワン
引用元:プライムツーワン公式HP
http://www.prime21h.co.jp/
保育事業に特化した業者で、子育てに関するあらゆるニーズに応えます。さらにコンサルティング業務も行っており、施設の規模や形態によらず、さまざまな側面からきめ細やかなサポートを行っています。
- 【所在地】
- 北海道札幌市豊平区月寒東5-10-3-3 プライムビル3F
ふれ愛チャイルド
引用元:ふれ愛チャイルド公式HP
http://www.hureai-child.co.jp/
札幌市で病院内・企業内保育施設の企画や運営を行っています。煩雑な手続きや管理業務を包括的にサポートしているほか、行政手続き、人材確保、事故の対応・補償まで幅広いサポートを行っています。
- 【所在地】
- 北海道札幌市東区東苗穂3-3-1-31
ボンサンス
引用元:ボンサンス公式HP
http://bonsans.com/
草津市内で20年に渡り地域密着で保育サポートを行ってきた業者です。24時間年中無休の民間保育所を運営しているほか、ベビーシッター派遣やイベントの臨時保育などのサービスも提供しています。
- 【所在地】
- 滋賀県草津市大路2-1-7-405
スクルド
アンドカンパニー
引用元:スクルドアンドカンパニー公式HP
https://www.skuld.co.jp/
認可保育所・小規模認可保育園・企業内保育園の受託運営を行っており、その運営数は実に40園以上にものぼります。運営については、園内の業務やサービスだけでなく企業イメージの向上や人材確保まで視野に入れて行っています。
- 【所在地】
- 東京都新宿区西新宿6-6-3 新宿国際ビルディング新館9F
フォーキッズ
引用元:フォーキッズ公式HP
http://www.forkids.co.jp/
保育施設の企画・運営・コンサルティング業を主に行っている業者です。職業が多様化する現代において、就労形態に合わせ、認可保育園の運営に加えて企業内・病院内保育園、託児所の受託保育サービスでも実績を上げています。
- 【所在地】
- 和歌山県岩出市高瀬84−2 岩出N.Dビル 202号
委託の前に知っておきたい
保育園の種類
保育園は設置の基準によって、国が定めた基準をクリアして都道府県知事によって認可された認可保育園、教育と保育を両立させて地域の子育て支援を活性化する認定こども園など、認可外のものも含むと8つに大別されます。ここではそれぞれの特徴が確認できますので、社員のニーズに応えられる保育園を開業できるように保育園の種類を大まかにチェックしておきましょう。
一般的に、女性職員の離職率は高いとされています。これは、雇用機会の男女差や、結婚や出産、育児などが要因です。しかし、企業側も女性の離職率が高くなることで人材確保に困ったり、教育コストがかかったりとリスクを負うことになってしまいます。女性の離職を防止するためには様々な方法が考えられますが、その中でも企業内に保育園を設置することで女性は仕事と育児を両立しやすくなるでしょう。
保育業界では、待機児童問題や少子化によって、急激な変化が起こっています。国の政策や制度の変更によって、保育園の運営体制が大きく変化することもよくあります。そのような変化に対応するためにも、保育業界や国の方針や政策のニュースを知っておくことは重要です。ここでは、保育業界の最新ニュースをまとめてみました。保育業界関係者やこれから企業主導型事業を作ろうという方は、ぜひとも参考にしてください。